先月、あるイベントの後の交流会の席で
丹野智文さんとじっくり話す機会があった
丹野さんは、仙台に住む、若年性認知症を39歳で発症した方
44歳になる今も、仕事を続けている
上司や仲間の理解と、ご家族のサポートと、ご自身の努力と工夫の成果
彼の仕事上の工夫は、脳の特性や病を抱える方々にとって、参考になる事が多い
それだけでなく、毎月、仙台市内で「おれんじドア」という認知症当事者の
相談窓口を開設している。
「丹野智文 笑顔で生きる 認知症とともにー」という著書もある
お酒が入って、少し赤くなりながら、熱心に話された事が
「認知症と診断されたからって何もかも取り上げないでほしい」ということ
記憶する力が衰えていっても、日にちや場所がわからなくなることがあっても
それ以外のことは、できるのだから
とても共感して、納得がいった
私は、10年以上アルツハイマー認知症の姑を在宅介護している
脳こうそくのため寝たきりの舅と同時に介護していた時期もある
追い打ちをかけるように、家族の問題が同時に続けて発生したとき、私自身の
心身のバランスも崩れそうになった
その時に出会ったのが「整理収納」のスキル
抱えている問題をすべて出し、俯瞰して、整理して、大切なものを選び取る
その作業で、介護をシンプルに考えることが出来るようになれた
「出来ないことをサポートする」
出来ることは自分でやってもらう。結果的にそれが症状の進行を遅くすることにつながったのです
「パーソンセンタードケア」の本当の意味ってこういう事なのかもしれない