発達障害住環境サポーター養成講座入門編 今、注目されている分野の講座が、仙台で開催されます 日時 2018年10月19日(金)9:45~11:45 会場 東京エレクトロンホール宮城503 仙台市青葉区国分町3丁目3 […]
「一人じゃないよ」って伝えたい❗
今日は、七夕を横目で見ながら、国際センターまで、発達障害理解シンポジウムを聞きに行った。 仙台市教育委員会とPTA協議会の共催なので、参加者の半分以上が学校の先生達 発達障害への関心の高まりを感じます。 知識があるはずの […]
私が発達障害住環境サポーター養成講座を全力で続ける理由
「私が発達障害住環境サポーター養成講座の開催を全力で続ける理由」 私はもう10年以上アルツハイマー認知症の姑を在宅介護しています。 最近の姑は、2分と記憶することができない状態。 6月の初めに背骨の圧迫骨折をして、コルセ […]
認知症だからって何もかも取り上げないでほしい
先月、あるイベントの後の交流会の席で 丹野智文さんとじっくり話す機会があった 丹野さんは、仙台に住む、若年性認知症を39歳で発症した方 44歳になる今も、仕事を続けている 上司や仲間の理解と、ご家族のサポートと、ご自身の […]
片づけ相談会を開催します
片づけ相談会開催します。 整理収納アドバイザーが「片づけ」でお悩みの方のご相談にお答えします。 自分の部屋、子どものこと、実家の片づけなど、ゆりかごから終活まで、どんな年代の方にも対応します。 場所は、「ソシラボ」青葉区 […]
今月も「片づけられない20代の子どもを持つお母さんのお茶会」を開催します
今月も 「片づけられない20代の子どもを持つお母さんのためのお茶会」 を開催します ◎6月14日(木)11時から気分がのればランチまで ◎場所 「坐カフェ」 仙台市青葉区大町1-3-7 横山ビル1階 022-266-46 […]
「片づけられない20代の子供を持つ母のお茶会」
◎5月17日(木)11時から気分がのればランチまで ◎場所 「坐カフェ」 仙台市青葉区大町1-3-7 横山ビル1階 ◎6人まで ◎参加費は要りません。美味しいコーヒーやお料理を注文してください 長いタイトルですが、今回は […]
「地域社会のわくわくな未来」
私が所属している、NPO法人「暮らしデザイン研究所」の第2回フォーラムが3月3日(土) に東京の国立オリンピック記念青少年総合センターで開催されます。 今年は、ストレスの高まる社会を背景に、規制概念にとらわれない「暮らし […]
2018年あけましておめでとうございます。
今日から仕事はじめ。今年は、少し変化します。 きっかけは去年の暮に、古竪純子さんと交流会の席で真向いになり、沢山話が聞けたこと。 講師ですって顔から、片づけお手伝いしますって顔になる。 20代から建築の現場で沢山の方にお […]
リカバリーとは
先日、私が賛助会員になっている 認定NPO法人「地域精神保健福祉機構」(コンボ)のリカバリーフォーラム分科会「家族支援と家族のリカバリーin仙台」に参加しました。 精神障害者の親、子ども、配偶者の立場での困難さを知り、 […]
「片付け」で支援できること
仙台の高齢者や発達障害者の整理収納サポーター佐伯真理です。 仙台で整理収納アドバイザーとして起業し、もうすぐ一年です。 特に、高齢者や発達障害者の整理収納サポーターとして、暮らしの中で感じる困難さを、 「物」と向き合うこ […]